高市早苗が行かぬのならば私が九段で眠る英霊に手を合わせに行く
当初は新橋から地下鉄で九段下に向かうつもりだったけれど どうも田舎者は地下鉄の乗り換えというのが苦手 昼の新幹線で富山に帰んなきゃいかんしタクシーで2000円 それならとちょっとの贅沢とタクシーに乗る
あの皇居の周りというのはTHE日本ですな タクシーの車窓から警察車両と警察官がやたらに多いと見ていたら 衆参議員会館に国会議事堂そして総理官邸、そりゃそうだ
あそこで連日あーでもないこーでもないが繰り広げられているのか 誰もがトップの椅子に座りたいのだろうな どうなるのやら?まっ、私のような市井の庶民には思いも及ばぬ世界である
そんなことをつらつら考えていたら靖國神社に到着 秋季大祭は来週、昨日は連休明けの平日 あの8月15日のようなエキセントリックやラジカルな人や団体はいない 都内のど真ん中にこんなにも厳かなるスポットが存在する
参拝客は皆鳥居の前で一礼 修学旅行の中学生の集団もそれを真似たか?それともそう教育されたのか? 制服姿の皆んなはきちんと鳥居の前で一礼 大人がちゃんとすりゃどんな若かろうと幼かろうとちゃんとするんだ
ウクラナイに今やっと終息したかみえるパレスチナ、戦争紛争は世界中で起きている 戦後80年我々は理不尽な戦争を経験せずに生活してこられた これが誰のおかげか礎か?もうちょっと考えてみてもいいんじゃないか こんなにもありがたい奇跡のような時代を送れることを そしてそれを我が子の世代そして更にその先の世代にと思うのだ
これは右とか左とかではないであろう 昨夜まで落語みて酒飲んで笑いこけていました しかしここに来るとそんなことを真剣に考えてしまうのです これが靖國神社である
さて新幹線で富山に戻ると冷たい雨 さすがに半袖半ズボンでは寒い、いや、痛い人にしか見えぬ 日曜日の富山は29℃あったのに、慌てて家に戻り長袖を引っ張り出す
そして営業開始 |
|
|
|