| 
白カビチーズ
 | 
表面が白カビに覆われているチーズです。クリ―ミーでマイルドな口あたりのものが多く、それほどクセは強くありません。 「カマンベールチーズ」が代表的です。
 | 
| 
ブルーチーズ
 | 
青カビの強力な脂肪分解作用がもたらす特有の刺激的な香りが特徴で、全体的に塩分含量が他のチーズと比べると高めです。味が強く、チーズの中でも独特な風味を持つものも多いです。
 熟成中に発育する青カビによって、チーズの表面や内部が大理石模様に彩られています。  
 | 
| 
山羊のチーズ | 
真っ白な色をしていてさっぱりめ。 酸の力で固めることが多いので、ヨーグルトのような酸味を持つチーズが多いのも特徴 
 | 
| 
羊のチーズ | 
こってり濃厚な味です。 脂肪分も高めで、ちょっとオイリーな感じのものもあります。
 | 
| 
ウォッシュチーズ | 
熟成過程で、その土地のワイン・ブランデーなどの地酒、または塩水で表面を何度も洗うため「ウォッシュ」タイプと呼ばれます。
 外皮からは独特の強烈な匂いがしますが、外側の皮を外すと匂いほど強いクセはなく、しっとりと深い味わいものが多いチーズです。
 | 
| 
ハードチーズ | 
チーズのなかで、最も固形分の多いチーズです。 熟成期間も長く、タンパク質が旨味成分であるアミノ酸に分解された、コクのあるチーズが多いのが特徴。
 | 
| 
フレッシュチーズ | 
熟成させないタイプで、まだ生まれて間もないチーズです。 口あたりがソフトで、心地よい酸味が味わえます。 
 |